フィトンチッドとは?(簡単に→詳しく)

フィトンチッドとは?(簡単に→詳しく)

消えミスト

森林浴をしてフィトンチッドを浴びる犬


フィトンチッドとは?(簡単に)

動けない植物が外敵から自分の身を守り、健康でい続けられるための武器です。

植物が害虫や微生物など外敵に襲われても逃げることはできません。

そこで外敵を寄せ付けないために、また傷つけられたときに病気に感染しないよう、樹木は自ら放出する揮発性成分で、樹木自身が病原性微生物や昆虫などの外敵から身を守ろうとします。

この揮発成分がフィトンチッド(Phytoncide)です。

フィトンチッドの抗菌・抗カビ・害虫忌避効果

森の中には動物の排泄物や死骸が散乱しているにもかかわらず、腐敗臭が立ちこめることはありません。

むしろ、清々しい空気を感じるのではないでしょうか?

フィトンチッドには抗菌、抗ウイルス、抗カビ作用があり、森の中の空気が清潔に保たれている一因となっています。

フィトンチッドは樹木が森林の中で生存し、健康を維持するための「自己防衛」の秘密なのです。

フィトンチッドの名前の由来【語源】

1930年頃、ロシア(旧ソ連)レニングラード大学の科学者B.P.トーキン博士が、

植物を傷つけるとその周囲にいる細菌などが死ぬ

現象を発見しました。

トーキン博士はこれを植物が周囲に何らかの揮発性物質を放出したためと考えて、この物質をフィトンチッドと命名しました。

フィトンチッドは「植物」を意味する”Phyto”と「殺す」を意味する”cide”から作られた造語です。

フィトンチッドの主な効果は?

1.抗菌・抗ウイルス・抗カビ作用

2.消臭・脱臭作用

3.リラックス作用

4.抗酸化作用

5.虫の忌避効果

フィトンチッドの主成分は?

例えば、ヒノキのような針葉樹の成分を分析してみると「αピネン」「リモネン」「樟脳」「ボルニルアセテート」などのテルペン類によって構成されていることが分かります。

これらは樹木を天敵である微生物や害虫を妨げる防虫・抗菌効果を持ち、それらを総称して「フィトンチッド」と呼ばれています。

フィトンチッドの抗菌・除菌効果は?

フィトンチッドの抗菌作用は、病原菌である大腸菌や黄色ブドウ球菌などに強く作用します。

その反面、非病原菌への作用は緩やかであり、必要なものは殺さないようにできています。

これも樹木にとって有害なものを選別して作用するために発達した、自然の力と考えられています。

フィトンチッドは木々が自らの体を細菌などから守るために放出している揮発性物質で、植物の体内に侵入しようとする有害な細菌や昆虫類を死滅させる働きがあります。

森の中にある動物の排泄物や死骸・カビなどが蔓延せず、常に浄化されているのはこのフィトンチッドの作用によるものです。

人間や動物には安全なの?

そんな植物の武器とも言える「フィトンチッド」ですが、人体にも毒性を発揮するのかというと、そうではありません。

それどころか、人間にとっては有益な「防虫」「抗菌」「脱臭」「消臭」「リフレッシュ」などの効果があるのです。

空気の浄化に酸化力を利用していないため、妊婦・乳幼児からお年寄りに至るまで安心してお使いいただけます

フィトンチッドは人体に安全な天然物質なので、副作用の心配もありません。

フィトンチッドの消臭効果は?

フィトンチッドの効果の一つとして、【 優れた消臭効果 】があります。

特にヒノキやスギに含まれるフィトンチッドは、空気中の悪臭成分を中和し、空間を爽やかで清潔な状態に保つことができます。

この消臭効果は、トイレキッチンなど臭いがこもりやすい場所だけでなく、靴箱車内など密閉空間でも非常に効果的です。

枕や布団に使うことで、ニオイ対策もさることながら、リラックス効果で深く眠れるようになったという体験談もございます。

悪臭の原因をマスキングではなく分解消臭

フィトンチッドは悪臭成分に付着して分解することで、無害化することができます。

具体的な事例を挙げると、スギなどのおが屑は、畜産業の敷料として利用され、糞尿の消臭の役割も果たします。

フィトンチッドで森林セラピー

「緊張」「うつ」「活力の回復」など、現代病を緩和する成分、フィトンチッドは私たちにとても有効的な成分として昔から注目されてきました。

欧州諸国では「フィトンチッド」がもつ医学的な効果に古くから着目し、「森林セラピー」として行政や研究機関による協力体制が整えられています。

森林浴と心身のリフレッシュ・免疫機能への影響

近年、森林浴の研究が進むにつれ、フィトンチッドが心身のリフレッシュや免疫機能を高める効果をもたらすことが科学的に解明されてきました。

具体的には、フィトンチッドを浴びると、不安や抑うつ、怒りなどの気分が縮小するほか、コルチゾールというストレスホルモンが減少したり、免疫細胞の一種であるナチュラルキラー細胞が活性化するという報告があります。

フィトンチッドはストレスを軽減しますか?

フィトンチッドを含む空気を吸い込むと、副交感神経が優位になり、リラックス効果が生じ、副交感神経が活性化すると、心拍数が低下し、血圧が下がり、全身の緊張が緩和されます。

これにより、ストレスの緩和や睡眠の質の向上が期待されます。

また、普段からフィトンチッドをスプレーしたハンカチを鼻に当てて深呼吸してリラックスする習慣を付けておくと、試合や試験、オーディションなどの本番で緊張したときに、条件反射でリラックスできる様になっておくと、本番のパフォーマンスが上がることが期待できます。

そんなフィトンチッドを効果が出るように濃度調整した【 須崎動物病院の消えミスト 】は、水で薄めて誤魔化したりせず、飼い主さんの望む結果がでるような濃度でお届けしております。

お問い合わせ


さらに絞り込みたいときは、こちらのキーワードをクリックしてお役立てください。

フィトンチッドを浴びるとナチュラルキラー細胞が活性化する【科学的根拠】
フィトンチッドの消臭効果と消臭メカニズム、効果的な使い方【確認クイズ付き】
どうしてマジカルシャンは皮脂汚れに強いのですか?
各診療所の予約状況について

同じようなケースで使用便度の高いツールを参考にしたい方へ

須崎動物病院で診療を受けた飼い主さんへおすすめしているサプリメントやツール類のネット販売専門部門、須崎サプリの商品です。
須崎動物病院での診療実績に基づいた商品ラインナップや、独自開発した商品を販売しております。

(もちろん、個体差があるので、効果を保証するものではありません)

※画像をクリックすると新しいタブで開きます。

診療でお話しした情報や知識を学びたい方、「望む結果につながるヒントが欲しい!」という方は、こちらの教材をご活用下さい!

獣医学の専門家である獣医師 須崎恭彦が診療からの豊富な経験に加え、最新の学術論文を剪定・読み込みまとめた学びを必要とする全ての方へ。
分かりやすく解説したクオリティの高い講義をオンライン講座とDVDで受講できます。
日常生活で何か迷ったら 動画を検索し、視聴して解消してください。
もし、必要な動画がなかったら 須崎に質問してください。新しく解説動画を作成させていただきます。

(もちろん、個体差があるので、効果を保証するものではありません)

※バナーをクリックすると新しいタブで開きます。


人気記事