愛犬・愛猫の咳が止まらない…原因療法的な理由とケアのヒント

愛犬・愛猫の咳が止まらない…原因療法的な理由とケアのヒント

呼吸器系(鼻・気管・肺)

愛犬・愛猫の咳が治らない、止まらない…その理由とは?

愛犬・愛猫の咳が止まらないのは見ていて辛い…

飼い主さんにとって、愛するわが子の「咳が止まらない」という事態にご心配はいかばかりかと拝察いたします。
「すぐにでも症状を止めてあげたい…」というお気持ちはごもっともでございます。
そして、実際に止めていいと思います。
しかし、「安易にクスリを使って止めていいものか?原因を放置していいのか?」という新たなご心配をされる方もいらっしゃいます。

辛いのを無理に我慢させなくてもいいのでは?

これは私の意見ですが、咳が長く続く場合は、それだけでも体力が消耗しますので、、薬を使って症状を抑えるという選択肢はあっていいと思います。
ただ、飼い主さんの中には、「これは症状を消しただけで、原因が無くなったわけではないから、症状が無くなったからといって安心できるわけではない。」と、広い視点でお考えになる方もいらっしゃいます。

症状があれば必ず原因がある!

お察しの通り、「原因無き結果はあり得ない」わけですし、何か「解決すべき原因」があるからこそ、症状という「結果=目に見える現象」があるわけです。

安易な症状消しは、安易な借金に似たり…

私はよく診療でこんな例え話をします。

「お金が必要な状況だけど、サイフの中にお金が足りないときに、金融機関からお金を借りるという選択肢もあります。
でも、それをずっと続けるわけにはいきませんよね?
借りたら利息を払わないといけませんから、トータルとして返済額が増えます。
でも、「緊急事態やどうしようもないとき」は覚悟して借りて、早い段階で返済を完了させれば、ダメージは最小限で済むはずです。
でも、喉元過ぎれば熱さ忘れるで、さっさと返済しておけばよかったものを、ダラダラと借金を放置した結果、金利がかさんで、金利すら払えなくなってしまう…なんてことだってあり得ますよね?
原因療法も同じで、一番の理想的な流れと思われるのは、まず「根本原因を探り、それを取り除くこと」
その結果として「症状が出続ける理由が無くなるように導くこと」なのです。
ただ、辛い症状を我慢させるのも忍びないし、それが原因で命を落とすことだってあり得ますから、必要に応じて「一時的に症状を消す!でも、それは本質的に治った訳ではない!」と意識しながら、現在気になる「目に見える症状」を抑えることに取り組めばいいのです。」

と申し上げております。

咳は【侵入者】の存在を暗示しているのかも…

通常、咳が止まらないということは、呼吸器系に「何か」が進入した結果、呼吸器系のセンサーが作動し、なんとかして「何か」を排除しようと身体が反応している状況と考えます。 その「何か」は個々で異なるため、調べてみないとわからないのは当然として、通常原因がわかってそれを排除出来たら、最終的に症状は落ち着くはずです。

症状を消して、同時進行で原因も減らす!

この様に、「症状を抑える」という対処に「原因を追求し、それを排除したら、症状が出続ける理由が無くなる」というアプローチを加えることで、「一生薬を使い続けなくてはなりません」という状態からは脱出できる可能性が出てきます。
「咳が止まらない」
「薬を使うと止まるけど、薬を減らしたり止めたりするとまた咳が出るようになる」
という場合は、「根本原因」を探るという選択肢があることを覚えておいてください。

そうすることで、心に余裕ができ、パニクって思考のミス→選択のミス→行動のミスという連鎖にならずに済むはずです。

不安な飼い主さんにとって「賢明な判断」のヒント・参考になれば幸いです。

この記事の関連記事もぜひ参考にされてください。

お問い合わせ


さらに絞り込みたいときは、こちらのキーワードをクリックしてお役立てください。

愛犬・愛猫の逆くしゃみは体調不良の初期サイン!止めずに原因減らす
半年以上咳が止まらない犬で「打つ手なし」と言われても飼い主は諦めない!
キャッツクローの驚くべき抗炎症作用:ペットの喘息・気管支炎に新たな光
愛犬・愛猫の鼻水が止まらない…原因療法的な理由とケアのヒント

同じようなケースで使用便度の高いツールを参考にしたい方へ

須崎動物病院で診療を受けた飼い主さんへおすすめしているサプリメントやツール類のネット販売専門部門、須崎サプリの商品です。
須崎動物病院での診療実績に基づいた商品ラインナップや、独自開発した商品を販売しております。

(もちろん、個体差があるので、効果を保証するものではありません)

※画像をクリックすると新しいタブで開きます。

診療でお話しした情報や知識を学びたい方、「望む結果につながるヒントが欲しい!」という方は、こちらの教材をご活用下さい!

獣医学の専門家である獣医師 須崎恭彦が診療からの豊富な経験に加え、最新の学術論文を剪定・読み込みまとめた学びを必要とする全ての方へ。
分かりやすく解説したクオリティの高い講義をオンライン講座とDVDで受講できます。
日常生活で何か迷ったら 動画を検索し、視聴して解消してください。
もし、必要な動画がなかったら 須崎に質問してください。新しく解説動画を作成させていただきます。

(もちろん、個体差があるので、効果を保証するものではありません)

※バナーをクリックすると新しいタブで開きます。


関連記事