フィトンチッドを浴びるとナチュラルキラー細胞が活性化する

フィトンチッドを浴びるとナチュラルキラー細胞が活性化する

消えミスト

ナチュラルキラー細胞の攻撃メカニズム


フィトンチッドで免疫力は高まるのか?

消えミスト(フィトンチッドスプレー)ユーザーからのご質問

フィトンチッドは免疫力を高めるという話を聞いたのですが、それはどういうことですか?

「免疫力を高める」というと主語が大きくなりますが、がん細胞やウイルス感染細胞を殺すナチュラルキラー細胞を活性化させるという論文があるので、ご紹介いたします。

Effect of phytoncide from trees on human natural killer cell function. Q Li, et al. Int J Immunopathol Pharmacol. 2009 Oct-Dec;22(4):951-9.

樹木由来フィトンチッドがヒトナチュラルキラー細胞機能に及ぼす影響

要約

筆者らは以前、森林環境がヒトのナチュラルキラー(NK)細胞の活性、NK細胞数、ならびにリンパ球内の抗がん関連タンパク質を高め、森林への旅行後、そのNK活性の上昇が男女ともに7日以上持続することを報告した。

森林環境のうち、どの要因がヒトのNK細胞を活性化するのかを探るため、本研究では、樹木の精油がヒトの免疫機能に与える影響を検討した。

対象は健康な男性12名(37〜60歳)で、午後7時から翌朝8時までの夜間、都市部のホテルに3泊滞在した。

滞在中は、ホテルの客室で加湿器を用いてヒノキ(Chamaecyparis obtusa)の木部精油を気化させ、芳香性の揮発性物質(フィトンチッド)に曝露させた。

最終日に採血を行い、また滞在中は毎日採尿して解析した。

血液では、NK活性、NK細胞とT細胞の割合、グラニュリシン、パーフォリン、グランザイムA/Bを発現するリンパ球の割合を測定し、尿ではアドレナリンとノルアドレナリン濃度を測定した。

フィトンチッド曝露により、NK活性、NK細胞の割合、パーフォリン、グラニュリシン、グランザイムA/B発現細胞の割合は有意に増加し、T細胞の割合および尿中アドレナリン・ノルアドレナリン濃度は有意に低下した(ストレス低下の指標)

客室内空気からは、α-ピネンやβ-ピネンなどのフィトンチッドが検出された。

これらの所見は、フィトンチッドへの曝露とストレスホルモンの低下が、NK活性の上昇に部分的に寄与している可能性を示している。

という研究結果です。

フィトンチッドはNK活性を高める

活性化したNK細胞が増え、がん細胞を殺す反応が増加しましたが、NK細胞の絶対数は変わりませんでした。

このことから、フィトンチッドを浴びることでNK細胞の数は増えないけれどアクティブな状態に変化することがわかりました。

フィトンチッドで細胞傷害分子発現の増加(殺傷能力が高まる)

NK細胞は、攻撃する細胞に穴を開けるなどして処理する性質がありますが、フィトンチッドを浴びることで、この細胞障害分子(グラニュリシン、パーフォリン、グランザイムA/B)の発現量が増える(=殺傷能力が高まる)ことが確認されました。

フィトンチッドでストレス緩和効果

尿中アドレナリンおよびノルアドレナリン濃度は、看護師【1】やトラック運転手【2】の仕事関連ストレス、さらには心理社会的ストレス【3】の評価に用いられてきました。本研究では、フィトンチッド曝露により尿中アドレナリンとノルアドレナリン濃度が有意に低下することがわかり、ホテル滞在中に被験者のストレス状態が軽減されていた可能性を示しました。

ストレスが減ると血液中のT細胞も減る

また、フィトンチッド曝露はT細胞を有意に減少させました

筆者らは以前、森林環境が男女いずれにおいてもT細胞を有意に減少させることを報告しています【4-6】。

一方で、精神的ストレスは血液中のT細胞を増加させると報告されています【7-8】。

さらに筆者らは、不健康な生活習慣を持つ人では、健康的な生活習慣を持つ人に比べてT細胞割合が高いことも見いだしています【8】。

このため、血液中のT細胞割合はストレス状態を反映している可能性があると推測しています【6】。

フィトンチッドがあると無しでNK活性は変わる

以前の研究では、フィトンチッド曝露なしに都市部のホテルに2泊しただけでは、NK活性、NK細胞数、パーフォリン・GRN・GrA/B発現リンパ球の割合、尿中アドレナリンおよびノルアドレナリンに変化は生じませんでした【5】。

このことは、今回観察されたNK活性の上昇が、単なるホテル滞在によるものではなく、フィトンチッド曝露に起因することを示していると思われます。

まとめ

以上から、フィトンチッドを浴びることで

●ナチュラルキラー細胞が活性化する(数は増えない)

●ストレスが減ることで、尿中アドレナリンおよびノルアドレナリン濃度が減る

●ストレスが減ることで血液中のT細胞が減る

ということがわかりました。

24時間噴霧することは難しいにしても、ときどき部屋にスプレーして、心身共にリフレッシュするのに活用したいですね。

須崎動物病院の【 消えミスト(フィトンチッドスプレー) 】は、効果を研究機関で検証し、水で薄めて誤魔化したりせずにお届けしておりますので、ぜひ日常生活でご活用下さい。

参考文献

1) Brown DE, lames GD, Mills PS. Occupational differences in job strain and physiological stress: female nurses and school teachers in Hawaii. Psychosom Med 2006; 68:524-30.

2) van der Beek Al, Meijman TF, Frings-Dresen MH, Kuiper 11, Kuiper S. Lorry drivers’ work stress evaluated by catecholamines excreted in urine. Occup Environ Med 1995; 52:464-9.

3) Dimsdale JE, Moss 1. Plasma catecholamines in stress and exercise. lAMA1980; 243:340-2.

4) Li Q, Morimoto K, Nakadai A, et al. Forest bathing enhances human natural killer activity and expression of anti-cancer proteins. Int 1 Immunopathol Pharmacol 2007; 20(S):3-8.

5) Li Q, Morimoto K, Kobayashi M, et al. Visiting a forest, but not a city, increases human natural killer activity and expression of anti-cancer proteins. Int 1 Immunopathol Pharmaco12008; 21: 117-27.

6) Li Q, Morimoto K, Kobayashi M, et al. A forest bathing trip increases human natural killer activity and expression of anti-cancer proteins in female subjects. 1 Biol Regul Homeost Agents 2008; 22:4555.

7) Liang SW, Jemerin JM, Tschann JM, Wara DW, Boyce WT. Life events, frontal electroencephalogram laterality, and functional immune status after acute psychological stressors in adolescents. Psychosom Med 1997; 59:178-86.

8) Bargellini A, Barbieri A, Rovesti S, Vivoli R, Roncaglia R, Borella P. Relation between immune variables and burnout in a sample of physicians. Occup Environ Med 2000; 57:453-7.

こちらの記事も参考になさってください・

「これを機に生活環境を整えよう!」と思われた方は、ペットアカデミーの教材「須崎動物病院的 愛犬・愛猫の生活改革セミナー2022 」がオススメです。

「須崎に質問してみたい」という方は以下のボタンをクリックしてご活用下さい。

この記事の関連記事もぜひ参考にされてください。

お問い合わせ


さらに絞り込みたいときは、こちらのキーワードをクリックしてお役立てください。

それって本当にヘルニアなの?突然腰に力が入らなかった理由とは?
マジカルシャンに含まれる「アミンソープ」とは
腎臓病で余命1ヶ月ないと宣告されたが、CREが7.3→1.7に!
愛犬・愛猫の成長が遅い?原因と正しい対策、食事のポイントを獣医師が解説

同じようなケースで使用便度の高いツールを参考にしたい方へ

須崎動物病院で診療を受けた飼い主さんへおすすめしているサプリメントやツール類のネット販売専門部門、須崎サプリの商品です。
須崎動物病院での診療実績に基づいた商品ラインナップや、独自開発した商品を販売しております。

(もちろん、個体差があるので、効果を保証するものではありません)

※画像をクリックすると新しいタブで開きます。

診療でお話しした情報や知識を学びたい方、「望む結果につながるヒントが欲しい!」という方は、こちらの教材をご活用下さい!

獣医学の専門家である獣医師 須崎恭彦が診療からの豊富な経験に加え、最新の学術論文を剪定・読み込みまとめた学びを必要とする全ての方へ。
分かりやすく解説したクオリティの高い講義をオンライン講座とDVDで受講できます。
日常生活で何か迷ったら 動画を検索し、視聴して解消してください。
もし、必要な動画がなかったら 須崎に質問してください。新しく解説動画を作成させていただきます。

(もちろん、個体差があるので、効果を保証するものではありません)

※バナーをクリックすると新しいタブで開きます。


人気記事