フェレットの尿結石症はストルバイトが多い!
季節の変わり目が原因なのでしょうか?
須崎動物病院は2月から、急な体調不良の子の診療や電話相談で毎日、フル稼働状態が続いております。
しかも、どこでお聞きになったのか新患の方が多く、新患で「今夜が山」という状態が珍しくありません。
しかし、こんな大変な時期に、
タイトルのようなすばらしい結果報告が届きました!!
ストルバイトなら溶かすことが可能!
飼い主さんからは
「本当にpHは関係なかったんですね!」
「食材も関係なかったんですね!」
「使っていたサプリメントも関係なかったんですね!」
「薬で治らなかったのに、こんなに短期間で…。」
とお喜びいただけました。
もちろん、症状を消しただけで安心するのではなく、結石になった根本原因を探って、それを除去する方法を考え、自宅でもケアしていただきました。
今回の結果はきっと偶然なのでしょうが、
「治る気配がない」とおっしゃったかかりつけの先生から
「あれっ、結石がなくなっている…。」
と言われたのだそうです。
何ごとにも原因がある!
今回は、偶然の出来事だとは思いますが、本当によかったです。
あとは、再発防止が重要ですね。
飼い主さんもその辺はご理解いただけたようですので、これからしばらくは、再発防止のためのケアを続けることになりそうです。
応援しておりますので、引き続きがんばってください。
とにかく、ひとまず、おめでとうございました。
関連記事
この記事の関連記事もぜひ参考にされてください。
こちらは準備中です、もうしばらくお待ちくださいっ♪
須崎動物病院の【原因療法】に興味のある方はこちらをご参照ください。
関連タグ - Related Tags
さらに絞り込みたいときは、こちらのキーワードをクリックしてお役立てください。
こちらの記事もぜひ参考にされてください。

クレアチニンが3.9→1.6に低下した!愛犬・愛猫が腎臓病と診断されて落ち込んでいる飼い主さまへ
腎臓は、血液のフィルター 身体は常に食べたものを消化(分解)して栄養素を取り込み、必要なものを栄養素...

あったはずの尿路結石がなくなった話
大切なペットが膀胱炎、結石が膀胱にある という状態で、かかりつけの先生の●尿pHを下げるために●一生...

愛犬が腎臓病だから食欲がなくなった?→全く違う理由だった話
もしあなたが、インターネットで情報収集し、愛犬・愛猫の治療を独自にやっていらっしゃるのでしたら、それ...

腎臓病で余命1ヶ月ないと宣告されたが、CREが7.3→1.7に!
腎臓病とクレアチニンの関係 腎臓の目詰まりの指標に「血漿クレアチニン濃度」があります。クレアチニンの...
関連ツール - Related Tools
同じようなケースで使用便度の高いツールを参考にしたい方へ
須崎動物病院で診療を受けた飼い主さんへおすすめしているサプリメントやツール類のネット販売専門部門、須崎サプリの商品です。
須崎動物病院での診療実績に基づいた商品ラインナップや、独自開発した商品を販売しております。
(もちろん、個体差があるので、効果を保証するものではありません)
※画像をクリックすると新しいタブで開きます。
関連教材 - Related Materials
診療でお話しした情報や知識を学びたい方、「望む結果につながるヒントが欲しい!」という方は、こちらの教材をご活用下さい!
獣医学の専門家である獣医師 須崎恭彦が診療からの豊富な経験に加え、最新の学術論文を剪定・読み込みまとめた学びを必要とする全ての方へ。
分かりやすく解説したクオリティの高い講義をオンライン講座とDVDで受講できます。
日常生活で何か迷ったら 動画を検索し、視聴して解消してください。
もし、必要な動画がなかったら 須崎に質問してください。新しく解説動画を作成させていただきます。
(もちろん、個体差があるので、効果を保証するものではありません)
※バナーをクリックすると新しいタブで開きます。