フェレットから学ぶ食欲低下、嘔吐、下痢、血便になる原因と意味

原因療法

犬や猫、フェレットも花粉症?飼い主さんと同じ症状だけど違う理由かも…

症状には必ず意味がある!

今まで原因療法的に診させていただいた症例では、
100%「身体が何かを排除しようとしている状態」でした。

症状は「必要かつ正常な反応」の結果

例えば「感染」が起これば、身体は元に戻そうと免疫システムが作動し始めます。

ですから、単なる症状にもちゃんと意味があって

食欲低下→満腹状態より空腹状態の方が免疫力は発揮できるからかもしれません
嘔吐→上記の理由から食事を入れたくないのかもしれません
下痢→さっさと排泄したいのでしょう
血便→腸粘膜を剥がしてでもリセットしたい!

という理由から、上記の症状が出たの「かも」しれません。

「症状」は免疫システムが作動している証!

「症状」は身体が弱ったから出るわけではありません。
「症状」は必要があって出ます。
必要の無い症状などありません。
ということは、何か症状が出たら、
「何か原因」があるのであり、動揺するのではなく、「原因はなんだろう?」と、考える視点は大事なのではないでしょうか?

「何か病気かも…」
ではないのです。

「この症状の原因はなんだろう?それを探り、排除し、症状が出続ける理由が無くなれば、自然と症状は消えるのだから、いきなり症状を消して誤魔化すのは止めよう!最優先課題は、症状消しではなく、原因追求&除去だ!」
と考えてもいいのかもしれません。

症状の意味を考えることはとても大事!

なぜ身体の正常な排除のステップをワザワザ薬で止めて安心しようと思ったのだろう?
血液循環を低下させて症状を消した結果、身体の反応がおかしくなってしまっている可能性はないだろうか?
症状が出るのは可哀想なのだろうか?
では、ワザワザ薬を使って、せっかく出そうとしているものを体内に押し込めるのは、可哀想ではないのだろうか?
何か、捉え方が間違っていないだろうか?
優先順位が違ってやいないだろうか?
これは、価値観の問題だろうか?

そんなふうに考えながら、身体と対話することは、大切なことなのではないかと思います。
フェレットに限らず、生物は機械じゃないのです。
もっとフェレットが何を伝えようとしているのか?を今までとは違う視点で考えてみるのもいいのかもしれません。

消化エネルギーを使わず
栄養補給

栄養スープの購入はこちら

原因を探りそれを取り除く
原因療法の教材

原因療法入門編 バイオレゾナンス法

関連記事