-
界面活性剤って、なんか悪いものの代表みたいなイメージがあるのですが(間違っていたらごめんなさい)、改めて「界面活性剤」と、マジカルシャンに配合されている「非イオン界面活性剤」について教えて下さい。そして、どうしてマジカルシャンに配合されているのかも教えて下さい。
-
それぞれについてご説明します!
界面活性剤とは?
界面活性剤は、水と油の接着剤のことです。皮脂汚れ(油性)を水で洗い流すために必要な成分です。
近年、界面活性剤が問題視されておりますが、その大きな理由は、皮膚バリアを破壊することによって、皮膚の抵抗力が落ちることが問題だと、診療の現場からは感じます。
非イオン界面活性剤とは?
食品衛生法で食品に使うことが許されている界面活性剤は、大豆リン脂質(レシチン、両性界面活性剤)を除いて、全てが非イオン性界面活性剤です。
また、非イオン界面活性剤には電気的な力が働かないことにより、洗濯後の残留洗剤の量が少ないという特徴もあります。
非イオン界面活性剤は、水に溶けたとき、イオン化しない親水基を持っている界面活性剤で、水の硬度や電解質の影響を受けにくく、他の全ての界面活性剤と併用できます。このように使いやすい性質をもっているため、近年、非イオン系界面活性剤の使用量が非常に増えてきています。
非イオン界面活性剤はその構造により、エステル型、エーテル型、エステル・エーテル型及びその他に分類されます。本品で使われているエーテル型は、高級アルコールやアルキルフェノールなど、水酸基をもつ原料に、主として酸化エチレン(エチレンオキシド)を付加重合して作られます。非イオン系界面活性剤の代表的なものです。洗浄剤など各種用途に使用されています。
非イオン界面活性剤を使う理由
松ヤニから作られたアミン・ソープは優秀ですが、それだけでは「肌のベタベタ度」によっては洗浄力が弱く、飼い主さんにとって満足行く結果が得られないことが開発途中で実際にありました。そこで、少量ではありますが、非イオン界面活性剤を使っております。
「なんで界面活性剤を使うのか?」という疑問もおありでしょうが、そうすることで汚れ落ちがよくなりますし、しっかりとすすげば影響は残らないので、実際にやって確認した結果を踏まえて
- 刺激の少ない界面活性剤を
- 十分にすすげば肌に残らないほどの
- ギリギリ最小限の量
使用しております。
ですから、「意地でもすすがない!」という事例は経験したことがないですが、開発時の条件設定を丁寧にやったおかげか、2006年の発売開始以降、問題の報告がございません。
ちなみに、洗浄作用のある物質には、分析すれば転嫁しているかどうかに変わらず、界面活性成分はゼロではありません。
では、なぜ界面活性剤を使うことが悪いことの様に言われているか、正確にご存知でしょうか?
一般的にやり玉に挙げられている「合成界面活性剤は有害である」という根拠は、
- 皮膚バリアを弱め、化学物質などの有害成分を皮膚から吸収しやすくなる
- 溶解剤との併用で、皮膚の角質層が溶け、皮膚バリアがさらに弱くなる
- 強力かつ持続的な浸透性
もちろん、全く使わないことは理想ではありますが、界面活性成分を全く含まなければ、汚れを落とすことは難しく、とくに皮脂の汚れがひどい場合には「安全なんだろうけど汚れ落ちが悪い…」というご不満をいただく結果になります。
そこで、様々なテストから、非イオン界面活性剤を最小限使用しております(もしこの量を問題視するならば、空気を吸うことすら問題となるぐらいの量です)。
このように、須崎動物病院に連れて来られる愛犬たちは、かなり皮膚状態をこじらせた子が多いので、「毎日洗ってあげたいけど、そうすると肌荒れしちゃって…」と悩む飼い主さんが多く、それをなんとか解決できないかと開発した経緯がございます。
ピッタリかどうかはわかりませんが、2006年から開発・製造・販売しているシャンプーですので、大きく期待を外れないと思います(もちろん、個体差あり)。
「ウソだと思ったら本当だった!」という正直なご感想をいただくことの多いシャンプーですので、ひょっとしたらお役に立てるかもしれません。この機会にぜひ一度お試しいただき、ご感想をお聞かせください。