腎臓病の末期と診断されたが…

腎臓病の末期と診断されたが…

泌尿器系(腎・膀胱)

腎臓病の末期と診断されたが…

当院ではバイオレゾナンス法を用いた「原因療法」を行っております。

バイオレゾナンス方式で身体を探ると、血液検査では何ともないのに、腎臓に疑いのある子がときどきいます。

その様に飼い主さんにお伝えすると、「えっ?血液検査では何ともないんですがっ(笑)」と「何言ってんだか?」的な反応をいただくことがあります。

しかし、数ヶ月後に、膀胱炎や血尿、急性腎不全などになって、再度お越しになるケースが珍しくありません。

そんなとき、飼い主さんは「過日は偉そうなことを言って、申し訳ございませんでした…」的な態度でお越しになるのですが、僕は「やはり、肉体の不調の前段階で、気の乱れが検出されるんだなぁ。」と再確認するのです。

2014年の12月に「腎臓病末期で手の施しようがありません」と言われたチワワの診療がありました。

===
7月頃、急に具合が悪くなって、
食欲も無くなり、
脱水でグッタリねてばかりで…
===


という事だったので、実際にバイオレゾナンス方式で調べると、腎臓ではない部分に強い障害が疑われ、血液検査を見せていただいたら、CREが0.9!!

検査機器にも寄りますが、通常、2を超えたらヤバイと判断します。

しかしこの子は
0.9で末期…。

確かに、9月時点では1.7だったので、
「腎臓病かも…」はあっても、
「末期の腎臓病」はいくら何でも慎重すぎるかなと…。


僕が間違っているのか?、
これが現在のスタンダードなのか?

その動物病院ではそう指導していらっしゃるのか…
定かではありませんが、

全身チェックの結果、腎臓はひとまず大丈夫と判断し、僕は腎臓よりも気になる部位の調整をさせていただいた所、身体が動き始めました!

つまり、
●食欲が無いのも
●元気が無いのも
●脱水しているのも
全部、腎臓とは違う所が根本原因で、起こっていたのかもしれません。


しかし、この飼い主さんは、獣医さんに言われたことをそのまま信じていらっしゃったので、「腎臓病」と思い込んで、いろいろなものを用意しておられましたが、現状には必要のなさそうなものばかり…

で、肝心なことが全く手つかずのまま…。


こちらの飼い主さんは、一生懸命にネットで腎臓病のことを調べたそうですが、一向に良くなる気配もなかったそうです。

それについては、「確かにそうでしょうね」と申し上げるしかない状況でした。(言いませんが)


僕の所にお越しになるまで
「末期の腎臓病」
と思い込んでいらしたのですが、

「調べてみたら実はもっと違う所に問題があった…」と意を決して申し上げると、受け入れて下さいました。

私はこの件で、だれも責めるつもりはありませんが、世の中にはこんなこともあるのです。

なんとなく、モヤモヤする診療でした。

3ヶ月間の根源放置は、調整にも時間がかかりましたし、復活まで時間がかかるかなと思いましたが、飼い主さんががんばってくださったおかげで、あれから4ヶ月経った今、元気いっぱいです。

この様に、数値だけで判断すると、全く違うことをしてしまいがちです。

しかし、原因を探って対処するならば、問題は解決し、ダラダラ長続きしないことだってあるのです。

腎臓病対策と予防
原因不明の謎の病気の原因を探る 泌尿生殖器

お問い合わせ


さらに絞り込みたいときは、こちらのキーワードをクリックしてお役立てください。

愛犬が腎臓病だから食欲がなくなった?→全く違う理由だった話
腎臓病で余命1ヶ月ないと宣告されたが、CREが7.3→1.7に!
クレアチニンが3.9→1.6に低下した!愛犬・愛猫が腎臓病と診断されて落ち込んでいる飼い主さまへ
あったはずの尿路結石がなくなった話

同じようなケースで使用便度の高いツールを参考にしたい方へ

須崎動物病院で診療を受けた飼い主さんへおすすめしているサプリメントやツール類のネット販売専門部門、須崎サプリの商品です。
須崎動物病院での診療実績に基づいた商品ラインナップや、独自開発した商品を販売しております。

(もちろん、個体差があるので、効果を保証するものではありません)

※画像をクリックすると新しいタブで開きます。

こちらは準備中です、もうしばらくお待ちくださいっ♪

診療でお話しした情報や知識を学びたい方、「望む結果につながるヒントが欲しい!」という方は、こちらの教材をご活用下さい!

獣医学の専門家である獣医師 須崎恭彦が診療からの豊富な経験に加え、最新の学術論文を剪定・読み込みまとめた学びを必要とする全ての方へ。
分かりやすく解説したクオリティの高い講義をオンライン講座とDVDで受講できます。
日常生活で何か迷ったら 動画を検索し、視聴して解消してください。
もし、必要な動画がなかったら 須崎に質問してください。新しく解説動画を作成させていただきます。

(もちろん、個体差があるので、効果を保証するものではありません)

※バナーをクリックすると新しいタブで開きます。

こちらは準備中です、もうしばらくお待ちくださいっ♪


関連記事