睡眠時間と体調の関係→愛犬・愛猫の寝ている時間が増えた理由とは?

原因療法

睡眠時間と体調の関係→愛犬・愛猫の寝ている時間が増えた理由とは?

何度もお伝えして耳タコでしょうが、
私は昨年(2021年)の7/29から10/15までの二ヶ月半入院しておりました。

退院後の大きな変化として、
入院前は4時間半睡眠で目が覚めていたのが
退院後は7−8時間眠らないと目が覚めなくなったことです。

睡眠時間がなぜ長くなったのか?

友人である睡眠学の研究者に聞いたところ
===
最初の4時間で大まかに修復を行い
次の4時間で細やかな修復を行う
===
のだそうです。

だから、7−8時間は眠れと…

===
きみは入院前は完全な修復がなされていないで
闘い(昼の活動)に行っていたんだろう

だから、今は「身体が必要としている」から
7−8時間眠るんだよ!
弱っているとかじゃなくて
「必要」なんだ!

だから安心して眠れ!

きっと「そのうち」「元に戻る」!
===
と…

必要な修復が完了するまで眠る

そんなわけで、
退院後の10月から
一度眠ったら7−8時間は目が覚めない
ような身体になってしまったので
結構落ち込んでいたのですが、
周りからは「ふつう」と言われ
ちょっとだけ安心していたりしました。

僕は肺と腎臓の機能に難があったので
毎日動物診療で使っている道具達を駆使して
「あのとき、あの子はこうしたらこうなったよな…」
「論文ではこういうケースでこうなっている!」
という経験や知識を踏まえてセルフ・ケアし、
肺と腎臓の機能がほぼ元に戻り
あとは微調整する段階に変化できました!

そんな僕が、なんと!
退院から約7ヶ月後の
5月20日ころから!

4時間半眠ったら目が覚めるようになりました!

四時間半の睡眠時間で大丈夫になったワケ

いろいろ元に戻ってきたから、
四時間半の睡眠で大丈夫になってきたのかわかりませんが
ここで油断せずに、効果的なセルフ・ケアを続けつつ
完全復活を目指したいと思っております。

そんなことを踏まえて本題へ!

===
最近、うちの愛犬・愛猫が
寝ている時間が増えました。
何か問題があるのでしょうか?
===
と診療中によく聞かれるのですが、
上記を踏まえると…

愛犬愛猫の睡眠時間が長くなったワケ

1)長く眠ることは悪くなくて、修復が必要な時間眠っている
2)修復が必要な事が多いのか?
3)修復に時間がかかるようになったのか?

ということかもしれません。

もちろん、
実際どうなのかは身体を調べてみないとわからないのですが、
2)の体内で何かが起こっているから長時間眠るという場合は
他にもサインが出てくると思うので、

おそらく飼い主さんは気付くと思うのです。

3)は徐々に「そう」なってくるので、
「年齢的に仕方ないか…」
と受け入れてあげるのもひとつ!

間違っても、睡眠が必要だから眠っているのに
無理やり起こしたりしないで
そっとしておいてあげるのも飼い主の優しさです。

もちろん、
===
大変な事が体内で起こっているわけではないよね?
===
は確認しておいて、大丈夫なら
必要なだけゆっくりさせてあげてください。

眠る時間が長くなるのにはそれなりに意味があるよっていうことを
ぜひ思い出して下さいね。

歳を重ねると体調が悪くなる原因とは?
様子をみてはいけない理由とは?
を須崎の放談会2022で詳しく解説しました。

ぜひ、参考にして下さい。

この記事の関連記事もぜひ参考にされてください。

こちらは準備中です、もうしばらくお待ちくださいっ♪

お問い合わせ


さらに絞り込みたいときは、こちらのキーワードをクリックしてお役立てください。

愛犬愛猫が病気になると心配しすぎる飼い主さんへ(オススメの効果的対処法)
「季節の変わり目だから具合悪くなる」って「本当」なのか?
他人の評判よりも「この子に合うかどうか?必要かどうか?」が大事!
この量・時間・頻度で大丈夫か?を確認する事ってとても大事!

同じようなケースで使用便度の高いツールを参考にしたい方へ

須崎動物病院で診療を受けた飼い主さんへおすすめしているサプリメントやツール類のネット販売専門部門、須崎サプリの商品です。
須崎動物病院での診療実績に基づいた商品ラインナップや、独自開発した商品を販売しております。

(もちろん、個体差があるので、効果を保証するものではありません)

※画像をクリックすると新しいタブで開きます。

こちらは準備中です、もうしばらくお待ちくださいっ♪

診療でお話しした情報や知識を学びたい方、「望む結果につながるヒントが欲しい!」という方は、こちらの教材をご活用下さい!

獣医学の専門家である獣医師 須崎恭彦が診療からの豊富な経験に加え、最新の学術論文を剪定・読み込みまとめた学びを必要とする全ての方へ。
分かりやすく解説したクオリティの高い講義をオンライン講座とDVDで受講できます。
日常生活で何か迷ったら 動画を検索し、視聴して解消してください。
もし、必要な動画がなかったら 須崎に質問してください。新しく解説動画を作成させていただきます。

(もちろん、個体差があるので、効果を保証するものではありません)

※バナーをクリックすると新しいタブで開きます。


関連記事