犬は空腹だと胃液を吐くものですか?

消化器系(胃腸)

犬は空腹だと胃液を吐くものですか?
質問

愛犬が空腹だと胃液を吐く様になったので、動物病院に行ったら「犬が吐くのは自然なことだ」と言われました。「心配することではない」と…。

ネットで調べたら、専門家がそう書いているページもありました。でも、須崎先生の記事には解決した方が良いと書いてありました。本当に自然なことなのでしょうか?
(滋賀県 藤木由真さま)

吐く必要があるから吐いている

藤木さん、ご質問をありがとうございました。

確かに「自然なこと」という表現も出来るかもしれませんが、正確には「吐く必要があるから吐いている」と表現する方が正解かもしれません。

まず、吐いて解決しなければならないことがあるから吐きます。

何の理由も無く吐いたりしません。

・食べ過ぎた
・変なものを食べた
・草を食べてスッキリしようとした
・環境の変化がストレスになった

など、確かに、放置しておけばそのまま改善するケースもあるでしょう。

しかし、毎日吐くとか、一日に何度も吐く、吐物が異臭がする、血が混じっているなどの場合は、それは解決すべき問題が体内にあると考えた方が良いかもしれません。

必ずしも胃に問題があるとは限らない

というと、胃に問題があると考えがちですが、必ずしも胃とは限りません。

ストレス性の下痢や便秘があるように、本質的な問題がある場所から離れたところに症状が出ることがあります。

様々な事情で原因が探れない、原因不明なことはあっても、原因が存在しない事はありません。

ですから、
●吐くのには必ず原因がある
●その原因が放置すれば自然と自力で解決できることもある
●原因によっては、放置しても自力では解決できないこともある
●放置して何かが起こっても、受け入れられるなら様子を見よう
●放置して何かが起こったら後悔しそうなら、プロに相談しよう
というところでしょうか。

空腹だと胃液を吐くのは間違い

ところで、「空腹だと胃液を吐くのが当たり前」という情報がちまたにあるようです。

周囲からも、「空腹だから胃液を吐くんだ」と口々に言われるので、「そうなんだ…」と思われるそうです。

須崎動物病院にも、「空腹だから胃液を吐くと言われたが、納得できない飼い主さん」がお越しになります。


もちろん、空腹だから胃液を吐くなんて、そんなわけがありません。

「自然界で肉食動物が獲物を獲れなかったらゲーゲー吐き続けるのか?」と考えたらすぐわかります。

身体は空腹になると元に戻ろうとする

当院では原因療法をやっているからわかるのですが、空腹だと胃液を吐くことが頻繁にあるような子は、身体のどこかに大抵何か「正常に戻る必要のある部位」があり、空腹になったところで正常に戻ろうとした結果、その刺激が胸焼けのような感じで伝わり、吐き気に繋がるというケースがほとんどでした。

問題ないのに、空腹だと胃液を吐くなんて無いのです。


身体は空腹になると、「治ろうとする(元に戻すことに集中する)」傾向があります。

ですから、「チョコチョコ食べさせなさい」「8時間以上空腹にしないように」と言うアドバイスを実践すると、空腹にならないので、元に戻ろうともしませんから、刺激も生じず、吐くことも無いのです。

原因が無くなれば吐かなくなる、原因が残っているから吐く

物事には必ず原因があります。

吐くことは、身体の調整過程で起こっていることですが、その調整しなければならない異常が大事の場合は、自力で復活するのは難しいかもしれません。

かといって、食べて吐けない様にするのではなく、「なぜ吐くことになったのか?」という原因を動物病院で探ってもらって下さい。

原因が取り除けたら、吐かなくなるはずです。

吐いているということは、原因が取り除けていないということです。

ぜひ、軽いうちに、原因を取り除いてあげて下さいね。


この度は、ご質問をありがとうございました。

この記事の関連記事もぜひ参考にされてください。

こちらは準備中です、もうしばらくお待ちくださいっ♪

お問い合わせ


さらに絞り込みたいときは、こちらのキーワードをクリックしてお役立てください。

犬猫のIBD(炎症性腸疾患)にキャッツクローは有効? 科学的エビデンスを解説!
フェレットから学ぶ食欲低下、嘔吐、下痢、血便になる原因と意味
愛犬の敏感肌に優しいシャンプーの選び方ガイド
キャッツクローの驚くべき抗炎症作用:ペットの喘息・気管支炎に新たな光

同じようなケースで使用便度の高いツールを参考にしたい方へ

須崎動物病院で診療を受けた飼い主さんへおすすめしているサプリメントやツール類のネット販売専門部門、須崎サプリの商品です。
須崎動物病院での診療実績に基づいた商品ラインナップや、独自開発した商品を販売しております。

(もちろん、個体差があるので、効果を保証するものではありません)

※画像をクリックすると新しいタブで開きます。

こちらは準備中です、もうしばらくお待ちくださいっ♪

診療でお話しした情報や知識を学びたい方、「望む結果につながるヒントが欲しい!」という方は、こちらの教材をご活用下さい!

獣医学の専門家である獣医師 須崎恭彦が診療からの豊富な経験に加え、最新の学術論文を剪定・読み込みまとめた学びを必要とする全ての方へ。
分かりやすく解説したクオリティの高い講義をオンライン講座とDVDで受講できます。
日常生活で何か迷ったら 動画を検索し、視聴して解消してください。
もし、必要な動画がなかったら 須崎に質問してください。新しく解説動画を作成させていただきます。

(もちろん、個体差があるので、効果を保証するものではありません)

※バナーをクリックすると新しいタブで開きます。


関連記事