抗生剤を使って治った→薬を止めて数日経ったら再発した…なぜ?

抗生剤を使って治った→薬を止めて数日経ったら再発した…なぜ?

原因療法

抗生剤を使って治った→薬を止めて数日経ったら再発した…なぜ?須崎動物病院

===
抗生剤を使って犬猫の不調が治ったのですが、薬を止めて数日経ったら再発してしまい、かかりつけの先生にそのことを報告すると「体質」ですねと言われてしまいました。でも、それが納得できないので、なぜこのようなことになるのか?調べてほしいです。
===

こういったご依頼を、度々いただくことがあります。

同じ事を繰り返すのは原因が残っているから

一般的には、症状が落ち着くと治った解釈するのがほとんどだとおもいます。
そして、再発するということは体質だから、生涯薬でコントロールしようというアドバイスはわりと普通だと思います。

しかし、原因療法的には、
===
再発するのは原因が残っているから
===
というだけのことであり、その原因を減らすことなく症状だけ消そうとするから、同じことが繰り返されると解釈します。

抗生物質で症状が落ち着くということは…

まず、抗生物質で症状が落ち着くということは、その症状には細菌が絡んでいると考えられます。
そして、抗生物質を止めると再発するということは、おそらくその細菌がまた増えるような状況が体内あるいは生活環境内にある可能性が考えられます。
実際、口内ケアをし始めてから、皮膚の湿疹が出なくなったという、風が吹けば桶屋が儲かるみたいな話は当院では珍しくありません。
また住環境の掃除を徹底し、清潔にするようにしたら、再発しなくなったというケースも珍しくありません。
また、お子さんが小児喘息(慢性気管支炎)で、一生薬が手放さないといわれていたので、人間の原因療法の病院に行っていただき、慢性気管支炎の原因を減らしたら、体調が良くなり、薬を飲まなくても平気な状態になり、そのせいかどうかはわかりませんが犬の不調もそれ以降無くなったというケースもありました。

「体質」というレッテルを受け入れる?受け入れない?

いずれにしても、物事には必ず原因があります。
症状が出るということは必ず何か原因があるのです。
ずっと症状が消えないからというだけで「体質」と安易に決められると、それで安心して一生薬でコントロールする選択を受け入れる方もいらっしゃいますが、それは納得いかない!受け入れがたい!と思う人もいます。

どちらが良いとか悪いとかということではないですし、個人的にはどっちでもいいと思っています。
ただ、もし体質とレッテルを貼られることに納得がいかないと思われるのでしたら、原因療法を通じて

●なぜこの症状が出ているのか?
●その根本原因はどこにあるのか?
●またどこからやってくるのか?

などを調べて、

●効果的に対処して
●どんな結果につながるか?

を観察するのもひとつでしょう。

須崎動物病院では原因療法を通じて、
なぜこの症状が出るのか?
どこに何がどれくらいあって、何を使ったらそれが減るのか?
を探って、
その根本原因を「自力で処理できる位のレベル」にまで減らし、
症状が出続ける理由をなくせないだろうか?という診療を心がけております。

ひとまず寝床をきれいにすることは意外と改善の突破口になることが多いので、
こちらの教材を利用して、住環境を整えることをまずは試してみてください。

愛犬・愛猫の生活改革セミナー

この記事の関連記事もぜひ参考にされてください。

こちらは準備中です、もうしばらくお待ちくださいっ♪

お問い合わせ


さらに絞り込みたいときは、こちらのキーワードをクリックしてお役立てください。

飼う犬猫が代々・次々具合悪くなる家では何が起こっているのか?
愛犬・愛猫の逆くしゃみは体調不良の初期サイン!止めずに原因減らす
愛犬愛猫が病気になると心配しすぎる飼い主さんへ(オススメの効果的対処法)
「季節の変わり目だから具合悪くなる」って「本当」なのか?

同じようなケースで使用便度の高いツールを参考にしたい方へ

須崎動物病院で診療を受けた飼い主さんへおすすめしているサプリメントやツール類のネット販売専門部門、須崎サプリの商品です。
須崎動物病院での診療実績に基づいた商品ラインナップや、独自開発した商品を販売しております。

(もちろん、個体差があるので、効果を保証するものではありません)

※画像をクリックすると新しいタブで開きます。

こちらは準備中です、もうしばらくお待ちくださいっ♪

診療でお話しした情報や知識を学びたい方、「望む結果につながるヒントが欲しい!」という方は、こちらの教材をご活用下さい!

獣医学の専門家である獣医師 須崎恭彦が診療からの豊富な経験に加え、最新の学術論文を剪定・読み込みまとめた学びを必要とする全ての方へ。
分かりやすく解説したクオリティの高い講義をオンライン講座とDVDで受講できます。
日常生活で何か迷ったら 動画を検索し、視聴して解消してください。
もし、必要な動画がなかったら 須崎に質問してください。新しく解説動画を作成させていただきます。

(もちろん、個体差があるので、効果を保証するものではありません)

※バナーをクリックすると新しいタブで開きます。


関連記事